【2025年版】四国水族館を徹底解説!ひどい?しょぼい?行く価値ある?

今回は2020年に新しくできた香川県の水族館「四国水族館」をご紹介いたします。本記事の情報は2025年時点のものとなります。



Googleで検索すると関連キーワードに「しょぼい」「ひどい」「つまらない」やらの評判の悪いような言葉が出てきて

じゃらんやグーグルなどのレビューを見るとかなり不評ですが、、、

実際のところどうだったのか?という私の感想を実際に見に行った写真を交えて紹介します。

じゃらんのレビュー|低い!!

旅行で春に行ってきました!

四国水族館 基礎情報

入場料金

四国水族館の入場料は以下の通りです。(2025年2月現在)

  • 大人(高校生以上) 2,400円
  • 小中学生 1,300円
  • 幼児(3歳以上) 600円
  • 3歳未満 無料

四国水族館にお得に入場できるWebチケットの購入はこちら

~例)子ども二人の4人家族が入場する場合~

大人2,400円×2人+小中学生1,300円×2人+駐車場600円=8,000円です。
※最新の料金はホームページをご確認ください

お昼ご飯やお土産買うとともっとかかるね・・・

全国の水族館の金額を大人基準で調べてみました。四国水族館は全国的にも平均的な金額設定をしているようでした。

水族館って全体的に高いんだな。

交通アクセス

四国水族館は香川県の綾歌郡宇多津町に位置しています。

四国水族館の駐車場は1日600円です。収容台数は223台です。加えて周辺には連携駐車場が多くあります。

四国水族館の近くにいけば必ず見つかります。安心して四国水族館へ向かってください。

四国水族館の隣の「うだつ臨海公園」に無料駐車場がありますが、水族館利用者は駐車禁止となります。ガードマンに注意喚起されますのでご注意ください。

このように駐車場の場所は分かりやすく案内されてます。

 

休館日・営業時間

四国水族館は年中無休です。営業時間は基本的に9:00から18:00です。

基本的には年中無休ですが、特別休館日がある可能性もありますので、ご来館の際は公式ホームページをご覧ください。

四国水族館 公式ホームページ

所要時間

四国水族館の所要時間は公式ホームページによると「およそ1時間半」であると回答されています。

実際に来館した私的にも概ね間違っていないと思います!

お昼ご飯も込みで楽しみたいという方は1時間半に食事の時間を加えた時間でスケジュールを組む事をお勧めします!

コインロッカー・ベビーカー置き場

四国水族館には有料のコインロッカーとベビーカー置き場を設置しております。
小:20個 400円(横36cm×奥行43cm×高さ31.5cm)
中:6個 500円(横36cm×奥行43cm×高さ53cm)
大:8個 700円(横36cm×奥行49cm×高さ80cm)

ベビーカー置き場(屋外に見えますが、屋根がかかっております)

四国水族館の館内を徹底解説!

常設展示室

それでは実際に「四国水族館」の中に入ってみます!

ここからはネタバレを含みます・・・ご注意ください。

1階のフロアマップです。(四国水族館公式HP参照)
2階のフロアマップです。(四国水族館公式HP参照)

決まった観覧ルートはないため、自由に館内を回る水族館となります。

渦潮の景

まずは渦潮の景。渦潮で有名な鳴門海峡を表現しているようです。渦潮を下からのぞき込むことができる面白い水槽です!インスタ映えの写真撮影スポットになっていて、常に人が水槽の前で写真撮っていた状態でした。

神無月の景

続いては神無月の景ということで、赤シュモクザメを下から見上げる円形の水槽です。円形のソファになっていてゆったりくつろげます。遊泳する魚を上から見上げる、斬新な鑑賞体験をすることができます。

太平洋・深海・海月・瀬戸内ゾーン

ここでは太平洋、深海、海月、瀬戸内と各展示テーマに沿った様々な水族展示を見ることができます。各水槽には「○○の景」と美術絵画のように題名が付いており、美術作品を鑑賞するかのように水槽を見ることができます。

館内1階は小さい水槽が多いため、水槽回りでは人が密集状態となっておりました。

錦津見の景

館内最大の水槽「錦津見の景」では世界最大の暖流・黒潮とその先に広がる太平洋をテーマとした水槽になっています。四国最大となる650㎥水槽で北太平洋西部を象徴するダイナミックな水景が再現されています。

特別展示室

香川県三豊市に浦島太郎の言い伝えがあり「伝説の四国水景 龍宮の景」としてアート的に龍宮城を表現されています。

屋外

続いては屋外エリアを紹介します。瀬戸内海の風景と重なってとても気持ちの良い場所でした。他の水族館と比べてもここまで海の風景と一体化している水族館は珍しいのではないでしょうか。屋外ではペンギンやイルカ、アシカなどを見ることができます。

イルカ

手摺など仕切りがないです。日本一近いイルカショーかもしれません!

四国水族館 公式インスタグラムでもイルカショーの写真が公開されています!

そしてこのイルカショーの水槽は下からも見ることができるのです!!

イルカとトレーナーによるパフォーマンス イルカショー(イルカプレイングタイム)は通常11時00分・13時00分・15時00分の時間制で開催されております。プログラム日程の最新情報は必ず公式ホームページをご確認ください。

レストラン「キッチンせとうち」

瀬戸内海の綺麗な景色をみながら開放的に食事を楽しめました。食事メニューはガッツリ飯から軽食、キッズメニュー、デザートなど幅広いメニュー展開のため、おすすめとなります。

オリーブ牛温玉ぶっかけうどん/1390円
イルカプレート キッズカレー/990円
ケープペンギンの宝物BOX~カリっと塩唐揚げ~6個入り/750円

四国水族館HP参照

ミュージアムショップ

そして最後はショップです。水族館の出口ゲートを抜けるとミュージアムショップがあります。

四国水族館オリジナルな商品があって、かなり見応えありました!

四国水族館 感想まとめ!

いかがだったでしょうか??

小さい水族館の割には料金が高い!とレビューされていましたが、個人的には楽しむことができました!

イルカショーを下の水槽から見れたり、ペンギン目線になれたり、瀬戸内海の景色を見れたりと、他の水族館にはない体験ができたことは良かったです。

ただレビュー通り、水槽の数や大きさは他の水族館と比較すると劣ってるように感じてしまったので、、

メインの観光目的地というよりかは、他の観光のついでに行ってみるような水族館ではないかなと思いました。

あと小さい水槽が多いということもあり、、混雑すると水槽が見えないということも!!

混雑していない平日や時間帯を選んで来館するとゆっくりと楽しめることができるため良いかもしれません。

四国水族館 お得に入館するには?

アソビューから予約すると割引料金で安くチケットを購入することができ、待たずに入館することができるのでおすすめです。
以下リンクよりチケット購入が可能です⇩

四国水族館 WEB入館チケット【イベント割・20%割引】

【四国水族館公式HP】

【評判・口コミ】奥飛騨クマ牧場を徹底解説!お得な入園チケット有! こんにちは。 本日は奥飛騨の観光スポットである奥飛騨クマ牧場を紹介します。 検索キーワードにて『かわいそう』『事故』という...
【評判・口コミ】NIFREL(ニフレル)は実際楽しい??写真と共に徹底解説レビュー! 皆さんこんにちは。NOBUです。 本日は大阪エキスポシティ内の水族館NIFREL(ニフレル)を徹底解説します! ...
【評判・口コミ】リニューアルした「すみだ水族館」を徹底解説!(2022年執筆記事)サラリーマンが書く「すみだ水族館」に実際に行ってみた感想ブログです。分かりやすい写真と共にご紹介いたします。...
最新記事