みなさんこんにちは。NOBUです。
今回は2020年に新しくできた香川県の水族館「四国水族館」をご紹介いたします。
Googleで検索すると関連キーワードに「しょぼい」「ひどい」「つまらない」やらの言葉が出てきて
じゃらんやグーグルなどのレビューを見るとかなり不評ですが、、、
実際のところどうだったのか?という私の感想を実際に見に行った写真を交えて紹介したいとおもいます。

旅行で春に行ってきました!

四国水族館 基礎情報
入場料
四国水族館の入場料は以下の通りです。(2023年2月現在)
- 大人(高校生以上) 2,400円
- 小中学生 1,300円
- 幼児(3歳以上) 600円
- 3歳未満 無料
例えば子ども二人の4人家族が入場するとなると・・・・
大人2,400円×2人+小中学生1,300円×2人+駐車場600円=8,000円です。
※最新の料金はホームページをご確認ください
お昼ご飯やお土産買うとともっとかかるね・・・
ちなみに興味本位で全国の水族館の金額を大人基準で調べてみました。全体的に水族館は高い料金を設定しているようです。
水族館名 | 大人料金 |
京都水族館 | 2200円 |
すみだ水族館 | 2300円 |
沖縄美ら海水族館 | 1880円 |
高知県立足摺海洋館 | 1200円 |
城崎マリンワールド | 2600円 |
江ノ島水族館 | 2500円 |
海遊館 | 2400円 |
NIFREL | 2000円 |
四国水族館 | 2400円 |
水族館って全体的に高いんだな。
交通アクセス
四国水族館は香川県の綾歌郡宇多津町に位置しています。
地図をみると、丸亀市の近くですね!恐らくほとんどの方が車でアクセスされるのではないでしょうか??
四国水族館駐車場は収容台数223台(1日600円)です。
それだけではなく四国水族館の周囲には連携駐車場がたくさんあります!
近辺の駐車料金相場も1日600円あたりです。
四国水族館の近くにいけば必ず見つかりますので、安心して水族館へ向かってください。
ちなみに四国水族館の隣の「うだつ臨海公園」という公園に無料駐車場がありました。実際、ここに止めて水族館に入る人も多々いそうでした。私は駐車場ガードマンに注意喚起されて、素直に連携駐車場に止めました(笑)
休館日・営業時間
四国水族館は年中無休です。
営業時間は基本的に9:00から18:00です。
特別休館日などもたまにあるので、来館の際は公式ホームページをご覧ください。
所要時間
四国水族館の所要時間は公式ホームページによると
「およそ1時間半」であると回答されています。
実際に来館した私的にも概ね間違っていないと思います!
しかし、お昼ご飯も込みで楽しみたいという方は1時間半に食事の時間を加えた時間でスケジュールを組む事をお勧めします!
館内の様子
屋内
それでは実際に「四国水族館」の中に入ってみます!
ここからはネタバレを含みます・・・ご注意ください。








どうやら決まった観覧ルートはないようで、自由に館内を回っていいようです。
2階建ての水族館ですね!○○の景という水槽がたくさんあります。
それでは建物の中に入っていきましょう!!




まずは渦潮の景。渦潮で有名な鳴門海峡を表現しているようです。渦潮を下からのぞき込むことができる面白い水槽です!インスタ映えの写真撮影スポットになっていて、常に人が水槽の前で写真撮っていた状態でした。
みんなここで写真をとって、インスタに上げてる!!


続いては神無月の景ということで、赤シュモクザメを下から見上げる円形の水槽です。円形のソファになっていてゆったりくつろげますが、肝心なシュモクザメはかなり見にくかったです・・・・






館内1階は小さい水槽が多いため、水槽回りでは人が密集状態となっています。
また魚の解説は全部QRコードで読み取る式でした。いちいちスマホを開かないと何の魚かも分からないので、個人的には残念ポイントでした。。






メイン水槽「 錦津見の景 」。四国ならではの魚が見れて楽しいです!


屋内(特別展示室)
2021年4月時点ではプロジェクションマッピングによる特別展示「伝説の四国水景 龍宮の景」が催しされていました。
アート的に龍宮城を表現したようです。どうやら香川県三豊市に浦島太郎の言い伝えがあるようですね。
写真で順を追って紹介しますね!








特別展示室ということで、定期的にここの展示が入れ変わるのは楽しみですね!!
屋外
続いては屋外を紹介します。
瀬戸内海の風景と重なって超気持ちの良い場所でした!!
このエリアが一番良かったです!
屋外ではペンギンやアシカ、イルカなど人気者たちを見ることができます。






手摺など仕切りがないです。日本一近いイルカショーかもしれません!!(笑)
そしてこのイルカショーの水槽は下からも見ることができるのです!!


レストラン・ミュージアムショップ


瀬戸内海の綺麗な景色をみながらお食事できます!!
そして最後はショップです。
水族館の出口にミュージアムショップがあり、良いか悪いか入館した人は必ず通らないといけないです。(笑)
四国水族館オリジナルな商品があって、かなり見応えありました!


四国水族館 感想まとめ!
いかがだったでしょうか??
小さい水族館の割には料金が高い!とレビューされていましたが、個人的には楽しむことができました!
イルカショーを下の水槽から見れたり、ペンギン目線になれたり、瀬戸内海の景色を見れたりと、他の水族館にはない体験ができたことは良かったです。
ただレビュー通り、水槽の数や大きさは他の水族館と比較すると劣ってるように感じてしまったので、、
メインの観光目的地というよりかは、他の観光のついでに行ってみるような水族館ではないかなと思いました。
私も鳴門海峡のついでに見に行きました。
あと小さい水槽が多いということもあり、、混雑すると水槽が見えないということも!!
混雑していない平日や時間帯を選んで来館すると良いかもしれません。
四国水族館 お得に入館するには?
アソビューから予約すると割引料金で安くチケットを購入することができ、待たずに入館することができるのでおすすめです。
以下リンクよりチケット購入が可能です⇩

